【おやとこ】横浜市で評判のお得な家族信託!任意後見とどちらがおすすめ?

この記事で解決できるお悩み
  • 家族信託と任意後見制度とは?
  • 家族信託と任意後見制度はどちらがおすすめなのか?
  • 横浜市での「おやとこ」費用感
  • 家族信託締結までの手順
  • 家族信託「おやとこ」がおすすめの人
管理人 Mat

家族信託のリーズナブルな締結の参考に、検討初心者にも分かりやすい、お悩み解決記事を書きました。(2023年家族信託締結、FP2級)

当記事では、家族信託の専門家「おやとこ」について、

  • 家族信託と任意後見制度はどちらがおすすめなのか?
  • 横浜市での「おやとこ」費用感
  • 家族信託締結までの手順
  • 家族信託「おやとこ」がおすすめの人

について、家族信託の実体験も踏まえて、まとめました。

「家族信託」検討のお役に立てば幸いです。

\ 家族信託 契約数No.1 /

目次

家族信託とは

内閣府の資料では、2040年に65歳以上の4人に1人(24.6%)は認知症高齢者との推計があります。

出展:内閣府「平成29年度版高齢社会白書」

認知症で記憶力や判断力が怪しくなると生活にも支障がでてきますが……

銀行などで認知症と判断されると、金融機関は振込詐欺対策などの観点で銀行口座を凍結してしまいます。

そうなってしまうと、例え子どもであっても銀行からお金を引き出すことはできず、認知症の親の生活費や医療費などの支払いに窮する事となってしまいます。

この資産凍結に対応する制度として、2007年に施行されたのが、「家族信託」です

法務局の資料では、家族信託は下記の様に定義されています。

家族信託とは、自分の財産(不動産・預貯金・有価証券等)を、信頼できる家族や相手に託し、特定の人のために、あらかじめ定めた信託目的に従って、管理・処分・承継する財産管理手法です。


認知症などにより判断能力が低下した場合にも、家族信託の目的に応じて、本人の財産を柔軟に活用することができます。

法務局
出展:法務局

任意後見制度とは

法務省の資料では、任意後見制度は下記の様に説明されています。

本人が十分な判断能力を有する時に、あらかじめ、任意後見人となる方や将来その方に委任する事務の内容を公正証書による契約で定めておき、本人の判断能力が不十分になった後に、任意後見人が委任された事務を本人に代わって行う制度です。

法務省

任意後見人は、本人の信頼できる親族(子どもなど)が就きますが……

本人の判断力が落ちて②申し立て(開始)を行った際に、家庭裁判所が選任する任意後見監督人③は、第三者の弁護士・司法書士・社会福祉士などが選ばれる事が多く、任意後見人は監督をされながら委任された事務を行うことになります。

任意後見制度は、家庭裁判所の監督下で運用されるため、法的な保護が強い点が特徴です。

『家族信託』と『任意後見制度』を比較!どちらがおすすめ?

結論としては……

『家族信託』の方が自由度が高く利用度が高まってきている、おすすめの制度です。

以下、『家族信託』と『任意後見制度』を表で比べて確認してみましょう。

家族信託任意後見制度
特徴家族内の信託契約締結で即運用できる事前に契約し家庭裁判所の手続きを得て利用する
利用できる時期委託者本人に判断能力のある時期に契約委託者本人に判断能力のある時期に契約
利用開始の条件信託契約締結後判断能力が著しく低下し、家族などの申し立てにより「後見監督人」が選任されたとき
財産管理者の選定本人が選んで契約した「受託者」本人が選んで契約した「任意後見人」
裁判所の関与原則なしあり
監督者不要
(希望により「信託監督人」を設置可能)
任意後見監督人(必須)
弁護士,司法書士,社会福祉士,税理士など家庭裁判所が選任
初期費用家族信託締結費用がかかる。
(信託資産によるが、およそ30~60万円)
・任意後見契約書の作成費用。
(5万~15万円程度)
・任意後見監督人選任の申立費用

(10~20万円程度)
定期的に必要となる費用原則として不要
(契約により「受託者」への報酬
「任意後見人」と「任意後見監督人」への報酬(月2万~6万円)
終了時期信託契約で自由に決められる・任意後見人の辞任
・家庭裁判所による解任や終了許可
制度の自由度や利便性自由度・利便性ともに高い家族信託より自由度は低い

『家族信託』と『任意後見制度』のどちらも判断能力が無くなると使えない

まず注意しなくてはならないのが、『家族信託』と『任意後見制度』のどちらも、本人の判断力がある時に、手続きを行う必要があるという点で、認知症が進んでしまうと、どちらも使えない制度となってしまいます。

『家族信託』は家族で決められる、『任意後見制度』は家庭裁判所が関与する

決定的な違いは、『家族信託』は家族で決める事が出来るのに対し、『任意後見制度』は家庭裁判所が関与するという点です。

そのため、『家族信託』は資産管理の自由度が高く、家族のニーズに応じた対応が可能です。

一方『任意後見制度』は、後見人が家庭裁判所が取り決めた任意後見監督人の監督のもとで運営されるため、トラブル回避に役立ち生活の支援や医療面での後見を重視する場合に向いているといえます。

『家族信託』は初めに費用がかかる、『任意後見制度』は後からも費用がかかる

『家族信託』は司法書士や弁護士などの専門家を介して家族信託契約を締結する必要があり、預金を信託する場合は公正証書化のため、不動産信託の場合は不動産登記のため、初めの費用が大きくなります。

一方『任意後見制度』も、司法書士や弁護士などの専門家を介して判断力のある内に任意後見契約書を作成するための費用が発生し、判断力が無くなり『任意後見制度』をスタートする時に「任意後見監督人選任の申立」の費用が2段階で発生します。

さらに『任意後見制度』は「任意後見監督人」への月々の報酬が発生するため、費用継続が負担になる可能性が高くあります。

横浜市で評判のお得な家族信託「おやとこ」とは?

家族信託は、司法書士でも取り扱い経験が少ない案件で、実績のある専門家がまだ少ない状況です。

「おやとこ」は家族信託契約数No.1の専門家で、安心して相談することができます。

おやとこ
(トリニティ・テクノロジー株式会社)
創業2020年10月
資本金18億2988万円(2023年12月現在)
本社東京都港区新橋2-1-1
電話番号03-6268-8805
支社・支店福岡・大阪・横浜・静岡・名古屋・
仙台・水戸
役職員数100名(2024年4月)
事業内容家族信託相続手続き
グループ会社司法書⼠法⼈トリニティグループ
弁護⼠法⼈トリニティグループ
⾏政書⼠法⼈トリニティグループ
提携企業736社
横浜銀行、福岡銀行、野村証券、
SBI証券、常陽銀行、七十七銀行、
オリックス銀行、他
公式ページ

おやとこ5つの特徴

「おやとこ」5つの特徴
  1. 2016年頃から「家族信託」に取り組む司法書士法人がルーツのプロ集団
  2. 横浜市での「おやとこ」の費用感! 最低費用5.5万円~
  3. Web面談で効率よく契約を進めることができる
  4. 専門の家族信託コーディネーターが家族への説明に対応
  5. 家族信託アプリで管理が簡単

1.2016年頃から「家族信託」に取り組む司法書士法人がルーツのプロ集団

創業は2020年10月ですが、2009年創業の司法書士法人をルーツとし、「家族信託」には創業前の2016年頃から取り組んでいます

資本金は、18億2988万円(2023年12月現在)で……本社は、東京の新橋にあり、支社・支店は全国に7社、役職員数は100名です。

グループ会社には、司法書士法人、弁護士法人、行政書士法人を抱え、家族信託をグループ内で完結できる組織になっています。

横浜には支店があるので、オフィスでの面談も可能です。

住所:〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜5階 HamaPort内

横浜支店の在るエキニア横浜は、JR横浜駅が最寄り駅です。

  • 横浜駅西口から徒歩3分(220m)

ジョイナス地下街を通って行けるので、雨の日でも大丈夫です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次